「障害者雇用×テレワーク|株式会社asokka主催 在宅ワーク採用説明会【9/3オンライン】」

障がい

こんばんわ。ゆうゆあぱぱです。

私は現在、就労移行支援サービスを活用しながら在宅ワークを目指しています。
私と同じように在宅ワーク関心のある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

9/3に障害者雇用の在宅ワークについて、セミナーが開催されるのでお知らせします。
オンラインセミナーですので、興味のある方はよかったらご参加ください。

9/3 障害者雇用×テレワーク オンライン採用説明会

障がい者をテレワークで雇用する企業のオンライン採用説明会

開催日時:9月3日 13:30~16:00
開催方法:オンラインセミナー(ZOOM ウェビナー)
申込期限:9月1日 17:00まで

主催は株式会社asokkaです。
株式会社asokkaは「テレワーク×障碍者雇用」をテーマに、在宅型の就労移行支援サービスと、企業向けのコンサルティングを行ってる企業のようです。(👉株式会社asokka公式サイトはこちら

申込期限が迫っているので、参加希望の方はお急ぎください。

では、実際に、障害者雇用で在宅ワークの求人はあるのか見てみましょう。

障害者雇用の在宅ワーク求人はある?

就職活動をしながら調査中ですが、数は少ないものの障害者雇用の在宅ワークは確実にあります。
就業場所に縛られないので、全国の求人に応募できます。
ただ、ハローワークの話によると、全国から応募が来るので、競争率は高いようです。
事務や、Webデザイン、プログラミングなどパソコンを使う仕事が多い印象です。

在宅訓練を行う就労移行支援サービスの活用

就労移行支援サービスにも在宅訓練を行っている事業所があります。私が通所している事業所では在宅訓練を行っています。事業所とはメールでやり取りをし、訓練前後の体調や成果を報告します。訓練内容は人それぞれですが、データ入力などの事務作業や、経験のある方はWebデザインやプログラミングの練習をしているそうです。私はWordやExcelを使った事務作業や、Webデザインの勉強をしています。周囲の目がないので、落ち着いて作業できる事に魅力を感じています。逆に自分でペースを管理する必要があり、集中しすぎて疲れてしまう事があるので、自己管理が課題です。


在宅ワークを積極的に進める企業があるとは知りませんでした。
在宅ワークを目指す方にとっても役立つセミナーだと思います。
私自身も、就職活動に活かせる情報を得られればと考えています。

申込期限は9月1日17:00までです。在宅ワークを目指す方は、この機会をぜひ活用してください。

…明日もいい日になりますように

コメント

タイトルとURLをコピーしました