2025/8/27 トレード記録

FX

今日の損益 +780円 : 取引回数10回(4勝6敗)135pips / -57pips

※当ブログのトレード記録は、初心者である私が学びながら実践している内容です。
記載している手法や結果はあくまで個人的な記録であり、投資判断の参考にはなさらないようお願いいたします。もし同じ初心者の方が見てくださったら、「こういう風に勉強してるんだな」といった程度に受け止めてもらえたら嬉しいです

トレード結果

1分足のトレード結果のチャート。上昇トレンドを示し、エントリーのポイントや損切り位置が矢印で示されている。
総数利益損失
取引回数10回4回6回
損益(円)780円1350円-570円
損益(pips)78pips135pips-57pips
最大63pips-23pips

相場状況

60分足の為替チャート分析。青と赤のローソク足がレンジ相場の上下反発を示している。上昇トレンドが見られ、移動平均線も含まれている。
5分足の相場分析チャート。赤いキャンドルは上昇トレンドを示し、青いキャンドルは下降トレンドを示している。トレンドラインと反発ポイントを示す矢印が描かれている。
日付2025/8/27
時間帯16:00~17:00
通貨ペアUSD/JPY
ロット数10Lot  ※1Lot=1,000通貨
開始時の相場状況60分足:レンジの上値に再チャレンジしているが、過去に何度も反発しているラインなので、反発しやすいかもしれない。
5分足:下降トレンドから反発している。
トレンド判断上昇トレンド中。
ボラティリティ
特記事項

戦略・手法

FXメガバンクさんが紹介されている手法が、エントリーから利確までわかりやすかったので試してみることにしました。FXメガバンクさん、貴重な動画をありがとうございます。
興味のある方は下の動画からどうぞ。

使った手法

1分足、平均足、指数移動平均線

エントリー・利確条件

  • 1分足を使用し、平均足が反転した所でエントリーする。
  • 上位足(5分足)のトレンド方向にエントリー(上昇トレンドなら買い、下降トレンドなら売り)
  • 上昇トレンドなら、陽線→陰線でエントリー 陰線→陽線でエントリー 下降トレンドなら逆
  • レンジ相場 指数移動平均線(期間25)が平坦な場合はエントリーしない。

リスクリワード

2~1.5:1を目指す。

気づき・反省点・次回に活かす事

成功したポイント

トレンドに乗って利益を伸ばせた取引ができました。平均足にしてトレンドが分かりやすくなったのでちょっとした反転で損切が減ったと思います。トレンドもわかりやすくなりました。損切は多かったのですが、ルールが明確なので早く対応でき、損失が少なかった印象です。

改善すべきポイント

レンジ相場にどうしても手を出してしまいます。トレンドの転換点と分からず損切になり、取り戻すようにエントリーして損切になります。トレンドの転換点で迷うので、他にも判断できる根拠を持ちたいです。見返してみて、1分足だと細かい反転(ノイズ?)で損切していたので、5分足で判断した方が利益を伸ばせるかも。

感情の動き

久しぶりの利益が出て嬉しい。トレンドに乗って利益が伸ばせると嬉しいし、損切がしやすくなる。エントリーと利確のルールがはっきりしていたので、迷いが少なくルール通り取引している感覚があった。
トレンドの転換点で慌ててしまう。損失が膨らむとまた戻ると思って損切を躊躇するときもあった。

次回に向けて

  • 同じ手法を継続する。
  • 5分足でエントリーしてみる。
  • 損切後に焦ってエントリーしない。
  • 急騰している所をおっかけでエントリーしない。(高値掴みを防ぐ)

明日は穏やかにトレードできますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました